私がメインで使っているテンカラロッド、ダイワNEOテンカラ36がちょっとした不注意で折れてしまいました。
折った瞬間はがっくりきましたが、振り出し竿はいくつかのパーツで構成されていて、基本的に折れた部分だけ交換すればもとに戻すことができるものです。
折れた振り出しロッドのパーツ交換

パーツが販売されているか
まずはそもそもパーツが販売されているかを確認する必要があります。パーツの取り寄せや修理に関しては以下のリンクを参考にしてください。
宇崎日清はこちら(PDFが開きます)
ホームセンターやアマゾンサイトなどで購入ができる怪しいブランド品は、こういったパーツを販売していないこともありえます。
やはり長く大事に使おうと考えているのならば、修理交換に対応してくれるきちんとしたメーカーのものを買うことをお勧めします。
ちなみに、振り出しロッドのパーツ名なんですが、先端(細いほう)から順に#1、#2、#3...といった感じになっています。何番目のパーツが折れたのかしっかり確認して注文するようにしてくださいね。
ネットで買うか店舗で買うか
ネット上でもリールやロッドのパーツを販売している問屋さんが存在します。でもほとんどの問屋さんが、在庫を抱えているわけではなく、我々消費者から問い合わせがあった時点でメーカーから入手して販売するという形をとっています。
普段あまり売れるものではないと思うので、値引きも期待できず、安くするためにはいかに送料を抑えるかが肝になりそうです。ロッドのパーツは軽いのですが長いので送料は高くなってしまいがち。
パーツの購入に関してはネットといえども、クリックして完了ではなく、問い合わせが必要なケースがほとんどなので、高価なパーツであれば複数店舗から見積もりを取ってみてもよいでしょう。偶然店舗に在庫があった場合を除いて、定価での販売にはなるとは思います。
近所のフィッシュランドで聞いてみた
私は、自宅のそばにあるフィッシュランドで聞いてみました。
ちなみに、フィッシュランドは品ぞろえがイマイチ(ホームセンターのような、使い捨てのようなものしか置いていない)ので普段は利用していません。ごめんなさい。コンセプトが好きじゃないんだよな、なんだか。
さて、フィシュランドのカウンターでパーツの取り寄せが可能かどうか、聞いてみました。
店員さんは素早く在庫の検索をしてくれて、お急ぎでなければ商品代金のみ、もし急いでいるのであれば送料800円を払えば3日後に店舗に商品が到着する、との回答でした。
急いでいなかったので、商品代金のみで済むほうを選択し、発注をお願いしました。と言っても結果的に1週間後に店舗から連絡があり受け取ることができました。十分早い!

おそらく店舗間の定期配送便に乗せてくれるから送料がかからないのでしょう。パーツに関しては実店舗で問い合わせをして取り寄せてもらうのがよさそうです。
もし注文したパーツが間違えていたりしても取り替えなど対応してくれるでしょうし。こういうときは、メーカーとパイプがある実店舗の釣具屋さんは心強いですね。
保証書を使った保証期間内の修理は購入した店舗に限られるでしょうが、今回のようなパーツの取り寄せは購入した店舗じゃなくても大丈夫です。
私も今回、「こちらで買われたものですか」なんてことは当然聞かれませんでした。
まとめ:折らないことが一番
ということで、バカみたいな不注意で折ってしまったロッドを無事に復活させることができました。こういう時はネットよりも実店舗が近くにあると相談もできるし心強いものです。
有名メーカーであればほとんどの釣り具店が正規販売店であると思うので、ネットで注文する前に気楽に聞いてみるとよいでしょう。
思いのほか安くパーツを入手できるかもしれません。
今回は定価の税込み2420円でロッドを復活させることができました。
次回の釣行で早速使ってみる予定です。