- これからDIYを始めるんだけど、まずは簡単な作業台が欲しい
- まだ何もないから最低限の道具で作りたい
- 拡張性が高く丈夫なものがいい
それら全てを備えた作業台をご提案します。なお、さらに丈夫かつ収納を加えることも可能です。この作業台を作ったらこちらの記事をお読みください。
全体のイメージと必要な材料と工具
デザインはこんな感じです
1820×910ミリのコンパネ(構造用合板)がそのまま天板になる、比較的大きな作業台です。引き出しやバイスなどもないとてもシンプルなものです。
なので作業場を確保したらまずは作ってほしい、基本的なものですね。シンプルがゆえに拡張性も高いと思います。木工以外にも各種作業全般に使えます。使いながら機能を増やしていっても楽しめるでしょう。
※なお、作業台の高さは身長172センチの私にとって少し高めにしてあります。ご自身の身長に合わせて高さは変更してください。
必要な木材、金物と道具
木材
- 6フィート(1820ミリ)の2×4材 8本
- 1820×910(12ミリ厚)のコンパネ 2枚
金物
- ビス(木ネジ、コーススレッド)65ミリ 適量
- ビス(木ネジ、コーススレッド)18ミリ 適量
- アングル金物 4つ
使用工具
- メジャー
- のこぎり(あれば電動丸のこ)
- インパクトドライバー
- さしがね(またはスコヤ)
※インパクトドライバーはある程度のものが必要です。
中途半端なものを購入するよりは2万円くらいの充電器と電池がセットになったものを買うか、ホームセンターのレンタルサービスを利用してください。なお、4980円とかのインパクトドライバーは買ってはいけません。ゴミになってしまいます。
木材のカットと組み立て作業
2×4材を寸法にカットします
購入した2×4材で以下の部材を作ります。
- 1640mm 4本
- 800mm 4本
- 810mm 4本
※コンパネはカットしません。そのまま使います
今回は長さをカットするだけなので簡単です。さしがね、もしくスコヤを使い、可能な限り直角に切ったほうが良いのですが、そこまでシビアにならなくても大丈夫です。
2×4材は反りが少ないものを購入時に選ぶようにしてください。
インパクトドライバーを使って組み立て
正面のパネル
切った部材を使って、正面にくるパネル2枚を図のように組み立てます
インパクトトライバーを使いビス止めします。ビスは65ミリを使用してください。
さしがねを使ってなるべく角は直角になるように、ギャップができないように(ツライチ)します。
もしクランプをお持ちなら、直角に固定した状態でビスを止めると失敗が減ります。クランプがない場合はご自身の体重で、要するにしっかり踏んで固定して一気にビスを打ち込みましょう。
桟木の取り付け
できたパネル2枚をつなげるように桟木をビス止めします。
この時、壁をうまく使ったり、誰かに手伝ってもらうなどしてなるべく直角が維持できるように気を付けましょう。1か所につき4本打ち込んでください。こちらもビスは65ミリを使用します。
コンパネ2枚をビス止め
天板となるコンパネ2枚を重ねてくっつけます。
木工用ボンドで接着すると後々何かと面倒なので、ここでは裏になる面からビスで止めてしまいましょう。接着をしてしまうと将来的に分解してほかに流用したりといったことができなくなってしまうからです。
天板の厚さは12ミリが2枚で24ミリになります。貫通させないように18ミリ程度のビスを用意し、ビス止めしていきます。
イラストでは等間隔ですが、その必要はありません。適当でOKです。でもきれいにそろえたほうが気持ちはよいのでおすすめします。
アングル金物で天板を固定
先ほど作った天板(コンパネを2枚重ねたもの)を本体に固定します。
固定にはアングル金物とビス18ミリを使用します。
アングル金物というのはL字型の金属にビス止め用の穴があけてあるもので、ホームセンターで一つ100円で手に入ります。
気を付けることとして、しっかり本体に固定させるために、天板との間に厚紙一枚程度の隙間を開けた状態から先に脚側をビス止めをし、隙間がある状態で天板をビスで引っ張る要領でしっかり密着させます。(上のイラストを参考に)
ここ、天板をぐらつかせないためにすごく大事です。それぞれの角、4つですね、取り付けていきます。さいごにひっくり返して立ち上げて完成です。
ある程度大きく重たいので、手伝ってくれる人が身近にいる場合はお願いしましょう。
3.まとめ:作業台の出来は作品の出来に影響します
今回紹介した作業台は半日もあれば余裕でできてしまいます。最初にこのひと手間を惜しまず、よい作業台を作っておくと後々楽ができますよ。
多くの職人さん作家さんを見てきましたが、所謂「いい仕事」をする人は、やはり「いい作業台」を使っていて、整理整頓が行き届いています。
これをベースに強度と収納性を増したものを作ることができます。
少しの追加パーツで劇的に進化しますので是非トライしてください。最後までお読みいただきありがとうございました。